治療から始まる歯科医院から予防から始める歯科医院へ
歯周病とは?
歯周病は、歯と歯茎の間にたまる細菌(プラーク)が原因で、歯茎に炎症を引き起こし、やがて歯周ポケットが深くなり、歯を支える組織に炎症が起こる病気です。
初期段階では「歯肉炎」と呼ばれ、歯茎が赤く腫れ、ブラッシング時に出血することがあります。
この段階で適切なケアを行えば改善することが可能です。
しかし、放置して進行すると、歯を支える骨(歯槽骨)が徐々に破壊され、歯がぐらついたり、最悪の場合は歯を失う原因となります。
この進行した状態を「歯周炎」と言います。歯周病は成人の歯の喪失原因の第一位であり、日本では30歳以上の約80%が何らかの歯周病にかかっていると言われています。
また、喫煙、ストレス、不規則な生活習慣、遺伝なども歯周病の進行を促進する要因とされています。