24時間WEB予約
公式Instagram
お電話はこちら

透明で目立ちにくく、取り外しもできるインビザライン矯正は、まわりに気づかれにくい自然な矯正スタイルです。
新潟市南区の歯医者 大通り歯科では、一人ひとりの歯並びやライフスタイルに合わせた治療計画で、笑顔に自信が持てるきれいな歯並びと、しっかり噛めるかみ合わせへと導きます。

歯並び改善・かみ合わせ矯正の重要性

こんな歯並び・かみ合わせのお悩みを
お持ちではないですか?

worries
写真を撮るときに歯並びが気になって笑顔がぎこちない
笑うとき、つい口元を手で隠してしまう
発音がしづらく、活舌が悪いと感じる
食べ物をうまく噛めず、胃がもたれやすい
むし歯や歯周病を何度も繰り返してしまう

こうした悩みは、歯並びやかみ合わせの乱れが原因となっていることがあります。
歯並びやかみ合わせは、見た目の印象だけでなく、口腔内の衛生状態、発音、咀嚼、そして全身の健康にまで影響を与える大切な要素です。
だからこそ、早めの矯正治療が重要なのです。

マウスピース矯正で治療できる歯並び・かみ合わせの症状

出っ歯

出っ歯(上顎前突)
上の歯が前に出ている状態。

受け口

受け口(下顎前突)
下の歯が上の歯より前に出ている状態。

すきっ歯

すきっ歯(空隙歯列)
歯と歯の間に隙間がある状態。

乱ぐい歯

乱ぐい歯(叢生)
歯が重なり合って生えている状態。

オープンバイト

オープンバイト(開咬)
上下の歯が閉じない。

ディープバイト

ディープバイト(過蓋咬合)
上の歯が下の歯を覆い過ぎる状態。

クロスバイト

クロスバイト(交叉咬合)
噛み合わせが反対。

インビザライン矯正

マウスピース矯正とは

マウスピース矯正は、透明な取り外し式の装置で歯並びを整える治療法です。目立ちにくく、食事や歯みがき時に外せるため、快適に続けやすいのが特長です。金属を使わないため、痛みや口腔トラブルが少ない点もメリットです。 世界的に信頼されているマウスピース矯正の一つとして「インビザライン」があり、当院ではこのインビザラインを導入しています。

インビザライン矯正の特徴

インビザラインは、透明なマウスピースを段階的に交換して歯並びを整える矯正治療です。
目立ちにくく、取り外しもできるため、日常生活に支障をきたしにくいのが特長です。
・ 透明で目立ちにくく、矯正中でも気付かれにくい
・ 取り外し可能で、食事制限なく治療できる
・ メタルフリーの為金属アレルギーの方も治療可能
・ 治療の前にゴールイメージのシミュレーション可能

新潟市南区の歯医者 大通り歯科の

インビザライン矯正

治療前に完成イメージをシミュレーション

専用のCT・口腔内スキャナーを使用して矯正治療前に完成までの経過をシミュレーションします。
精密な治療計画を基に治療を進めることができ、治療途中でも進捗を細かく確認できるので、治療後に大幅にイメージと異なる、失敗した‥となりにくいです

院長・スタッフの実体験に基づくご提案

当院では、実際に院長や一部のスタッフもインビザライン矯正の治療を経験しました。
装着感やスケジュール管理などの、治療中の不安・お悩みにも新味に寄り添い、実体験をもとにしたご提案をさせていただきます。

小児向け「インビザラインファースト」にも対応

成長期のお子さまを対象としたマウスピース型矯正「インビザラインファースト」にも対応しています。
小学校高学年から診察・治療可能ですので、お子様の歯並びが気になる…という場合にはお気軽にご相談ください。
※小児矯正の相談可能時期について正確な年齢をご確認くださいませ

インビザライン矯正のリスク・注意点

  • 装着時間(1日20時間以上)を守らないと治療が進まない
  • 症例によってはワイヤー矯正が適している場合もある
  • 歯の動きに応じて「IPR」や「アタッチメント」が必要になることがある
  • マウスピース紛失による再製作には費用がかかる可能性もあり

新潟市南区の歯医者 大通り歯科

インビザライン矯正の流れ

  • 1インビザライン矯正の初回相談
    ・マウスピース製作のために歯型をとる ・お顔と口腔内の写真を撮影 ⇒相談後、インビザライン矯正をご希望の場合は、矯正治療計画を立てるために精密検査へ
  • 2精密検査の結果説明・インビザライン矯正契約
    ・矯正治療ゴールの確認 ・インビザライン矯正治療期間の確認 ・インビザラインの注意事項のご説明とご契約
  • 3インビザライン矯正治療開始
    ・必要に応じてアタッチメント*/IPR*の実施 ・アライナー(マウスピース)のお渡し ・使用方法のご説明 *アタッチメント:歯の表面に付ける装置のことです。 *IPR:歯と歯の間に必要な隙間を作るための施術を指します。
  • 4アライナー(マウスピース)の交換
    患者様のご自宅にて、1~2週間に一度アライナー(マウスピース)の交換をします。 交換のタイミングについては、歯科医師の指示に従ってください。
  • 5モニタリング
    クリニックにてアライナー(マウスピース)の適合を確認
  • 6保定
    ・保定装置(マウスピース)の装着 ※保定装置の種類・価格については医師よりご説明いたします。

こどもの歯並び改善・小児矯正

お子さまの未来のために、今できることを
お子さまの歯並びが与える影響は、実は見た目だけの問題ではありません。
「噛む」「話す」「呼吸する」といった生活の基礎となる機能に深く関わっています。

顎の骨が柔らかく成長途中の”今”しかできない自然な改善が期待できるのが、小児矯正です。
将来、大がかりな矯正治療や抜歯のリスクを減らし、お子さまが健やかに成長するために。
大通り歯科では、インビザラインファースト・マイオブレースの2種類の小児矯正をご提案しています。

マイオブレース

5歳~の低年齢から行える予防矯正です。
口腔周囲筋(舌・口唇・頬など)のトレーニングを通じて、歯並びや顎の成長を正しい方向へ導く装置です。
日中と就寝時に一定時間装着することで、指しゃぶりや口呼吸、舌の癖といった「悪習癖」を改善し、根本的な歯並びの原因にアプローチします。お子様の年齢や症状に応じて、段階的に治療を進めていきます。

インビザラインファースト

成長期のお子様に対応したマウスピース型矯正装置です。透明で目立ちにくく、取り外しも可能なため、学校生活や食事中もストレスが少ないのが特徴です。
歯並びの改善に加えて、顎の成長を促す効果も期待できます。治療開始に適した時期を見極め、お子様の成長に合わせた治療プランをご提案いたします。

新潟市南区で矯正治療のご相談なら大通り歯科

インビザライン矯正 料金表

※すべて税込み価格です。

項目 内容 料金(税込)
初診・ご相談 問診させていただき、お口の中をスキャンします。
インビザライン矯正の大まかな治療の流れや、料金などのご説明をします。
¥1,320
検査・診断 お口の中を細かく診断するための資料どりを行います。
これらの3Dデータを基に、詳しい治療シュミレーション、治療期間など具体的な治療計画をご説明し、
治療を開始するかどうかご判断いただきます。
¥18,700
インビザライン矯正 ※個人の症状・口腔状態により治療期間/費用総額に変動がございます。 ¥880,000
IPR,アタッチメント IPRは歯を並べるスペースを作るために歯の表面を一層削合する処置、
アタッチメントは歯を効率的に動かすため、歯の表面に凹凸をつける処置です。
処置を行うたびに費用をいただきます。
¥5,500
モニタリング 毎度の通院に発生する診療費用です。
次回分のアライナーをお渡しと、治療計画通り進んでいるかの確認、必要に応じて治療計画の修正を行います。
アタッチメントが取れた場合には、再度設置を行う場合もあります。
¥5,500
再評価・ご説明 予定しているアライナーがすべて終了したタイミングで再度お口の中の資料どりを行い、継続か終了の診断します。
再スキャンし、継続が必要な場合には追加のアライナー、治療終了の場合は、保定装置作成の準備を行います。
¥18,700
保定・リテーナー 再評価で行った光学印象で保定装置を製作してもらい、この日に装着。
1ヶ月後もしくはメンテナンスの際に調整。
¥13,200

インビザライン矯正 支払い方法

現金
矯正治療開始時に、院内受付にてお支払いいただきます。
口座振り込み
矯正治療開始時に、指定の銀行口座へお振込みいただきます。
※振込手数料はご負担をお願いいたします。
クレジットカード
各種クレジットカードでのお支払いに対応しております。 (VISA、Mastercard、JCB)
院内分割
当院独自の分割払いシステムです。最大6分割まで対応しています。
金利手数料がなく、毎月の来院時にお支払いいただけます。
歯科医療
デンタルローン
7分割以上をご希望の場合には、専門のデンタルローン会社によるデンタルローンをご利用いただけます。
詳細はこちらをご覧ください。

インビザライン矯正 よくある質問

Q.インビザライン矯正は痛いですか?

A:従来のワイヤー矯正と比べて痛みは少ない傾向にあります。ただし、マウスピース交換直後は軽い締めつけ感や違和感を覚えることがありますが、数日で慣れる方が多いです。

Q:通院はどれくらいの頻度ですか?

基本的には1.5〜2か月に一度程度の通院です。多忙な方でも通いやすく、遠方からお越しの患者さまにもご好評いただいています。

Q.途中でマウスピースを紛失した場合はどうなりますか?

A:すぐにご連絡ください。状態に応じて同じ段階のマウスピースを再製作するか、治療計画の調整を行います。再製作には別途費用がかかる場合があります。