インプラント

30代でインプラント治療は早い?メリットと長く使うための注意点を解説

30代で歯を失った場合、「インプラントはまだ早い?」と悩む方もいるのではないでしょうか。ブリッジや入れ歯と比べて、インプラントは自然な噛み心地を感じられ、長期的に歯の健康を保ちやすい治療法です。ただし、外科手術を伴うため、費用やメンテナンスも考慮する必要があります。特に30代はまだ若く、これからの人生が長いため、治療方法が将来の口腔内環境に大きな影響を与えることを理解しておくことが大切です。今回は、30代でインプラントを選ぶべき理由やメリット・デメリット、さらに長く使うためのポイントについて詳しく解説します。
 

1. 30代でもインプラントを選ぶべき理由

インプラントは、歯を失った部分の骨に、人工歯根を埋め込む治療法です。30代で歯を失った場合、「まだ若いのにインプラントは早すぎるのでは?」と考える方もいるかもしれません。しかし、むしろ若いうちにインプラントを選択することで、将来的により良い口腔内環境を保てる可能性があります。
30代でインプラント治療を選ぶべき理由を、以下に解説します。

①骨の吸収を防ぐ

予後不良な歯をそのままにしておくと骨が吸収してしまうことがあります。
インプラントは顎の骨に刺激を与えるため、骨の吸収を防ぎ、顔の輪郭を維持しやすくなります。

②健康な歯を削らなくて済む

ブリッジ治療では、両隣の健康な歯を削る必要がありますが、インプラントなら周囲の歯に負担をかけることがほとんどありません。

③違和感が少ない

入れ歯に比べてしっかりと固定されるため、違和感が少なく、天然歯に近い噛み心地が得られます。

④噛み合わせのバランスを維持

歯を失ったまま放置すると、隣の歯が倒れてきたり、噛み合わせが崩れることがあります。これが原因で歯並びや顎関節に影響を与える可能性があります。

⑤残っている歯の寿命を延ばせる可能性がある

インプラントは適切にメインテナンスを行えば長期間の使用が期待できます。30代で治療を行うことで、他の歯を守りながら長期的な健康を維持しやすくなります。
 
 

2. インプラントのメリットとデメリットを比較

インプラントは多くのメリットがある一方で、デメリットも考慮する必要があります。以下に、インプラントのメリットとデメリットをそれぞれ解説します。

<インプラントのメリット>

①自然な噛み心地

入れ歯と異なり、顎の骨にしっかり固定されるため、自分の歯とほぼ同じように噛むことができます。

②長期間の使用が期待できる

適切なメンテナンスを行えば10年以上、場合によっては一生使い続けられる可能性があります。

<インプラントのデメリット>

①費用が高い

インプラントは保険適用外の治療であり、1本あたり30万円~70万円程度かかることが一般的です。

②手術が必要

顎の骨に人工歯根を埋め込むため、外科手術が必要となります。術後の痛みや腫れ、感染リスクも考慮する必要があります。

③定期的なメインテナンスが必要

インプラントを長持ちさせるためには、定期検診と丁寧なセルフケアが不可欠です。
 
 

3. 30代と若いころから入れたインプラントを長く使うために知っておくべきこと

インプラントは、適切なケアを行うことで長期間の使用が期待できます。インプラントを長く使うためのポイントを以下に解説します。

<メインテナンスの重要性>

インプラントはむし歯にはなりませんが、歯周病の一種である「インプラント周囲炎」にかかるリスクがあります。
インプラント周囲炎を防ぐためのポイントは以下の通りです。
 

①定期的な歯科検診を受ける

インプラント周囲炎を予防するために、3~6ヶ月に一度は歯医者で検診を受けることが推奨されます。

➁毎日のセルフケアを徹底する

歯間ブラシやデンタルフロスを使い、インプラント周囲の清掃をしっかり行いましょう。
 

<生活習慣とインプラントの関係>

日常の習慣がインプラントの寿命に大きく影響します。以下に、注意すべき点を解説します。

①喫煙を控える

喫煙はインプラント周囲炎のリスクを高める可能性があります。これにより、インプラントの寿命が短くなる場合があります。

➁硬いものを噛む習慣を見直す

氷やナッツなど、極端に硬いものを噛むとインプラントが破損することがあります。

➂歯ぎしり対策を行う

歯ぎしりが強い方は、ナイトガード(マウスピース)を使用することで、インプラントの保護につながります。
 
 

4. 新潟市南区の歯医者 大通り歯科のインプラント治療

新潟市南区の歯医者 大通り歯科では、「一度入れたインプラントが生涯機能し続けられるように」というコンセプトのもと、患者様が安心してインプラント治療を受けられる環境づくりに努めています。

インプラント治療は「入れて終わり」ではありません。
大通り歯科では、患者様がインプラントを長く快適に使用できるよう、日常のセルフケアのアドバイスや定期的なメインテナンスを行っています。
また、インプラントを維持するだけでなく、口腔内全体の健康を保つお手伝いも大切にしています。
入れ歯でうまく噛めずに諦めていた方も、インプラントで再びおいしく食事を楽しむ喜びを取り戻していただけるようサポートします。

新潟市南区の歯医者 大通り歯科はインプラント治療を通じて、患者様の笑顔と健康を生涯にわたって守るお手伝いをさせていただきます。
入れ歯やブリッジ、インプラント治療で迷われている方、インプラントの不具合でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

 
 

まとめ

30代でのインプラント治療は、将来的な歯の健康を考えると非常に有効な選択肢です。天然歯のような噛み心地と高い耐久性が魅力ですが、一方で、費用やメインテナンスが必要となる点も考慮する必要があります。

新潟市の歯医者 大通り歯科では、一人ひとりに合った治療プランをご提案します。
新潟市でインプラント治療を検討中の方は、大通り歯科へご相談ください。

 

監修:大通り歯科
院長 渡部 平馬
略歴
平成21年3月新潟大学歯学部 卒業
平成22年3月新潟大学医歯学総合病院臨床研修 修了
平成22年4月新潟県上越市きたしろ歯科診療所 勤務
平成26年3月新潟大学医歯学総合研究科博士課程 修了
平成26年3月新潟大学医歯学総合研究科博士課程 修了
平成27年大通り歯科 開院
平成28年T&Eインプラントコース 修了
平成29年Dr.弘岡 歯周病学コース 修了
平成30年YDO 歯内療法学コース 修了
令和2年PHIJ ベーシックコース 修了
令和3年筒井塾 咬合療法コース 修了
令和4年筒井塾 矯正ベーシックコース 修了
令和5年Myobrace system 導入
姿勢マスター講座 修了
令和6年DABSベーシックコース 修了
DABS小児矯正コース 修了

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。