インプラント治療を検討しているものの、むし歯がある状態で治療ができるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
むし歯の状態によっては、インプラントの成功率に影響を与える可能性があるため、治療の順番や進め方を慎重に考える必要があります。
今回は、むし歯がある場合のインプラント治療の可否や治療の順番、さらに同時進行のリスクについて詳しく解説します。
1. むし歯がある状態でインプラント治療はできる?
むし歯があってもインプラント治療は可能なのでしょうか。一般的なケースを以下に解説します。
①基本的にはむし歯の治療が優先
インプラント治療は口腔内の健康状態を整えたうえで行う必要があるため、一般的にはむし歯治療を優先することが多いです。
むし歯がある状態でインプラントを埋入すると、周囲の歯やインプラント自体に悪影響を及ぼす可能性があります。
むし歯がインプラントの予後に影響するという明確な関連性は示されていませんが、むし歯ができてしまう口腔内の環境が放置された状態は、インプラントに悪影響を及ぼす可能性は高いと考えています。
特に、プラークコントロールが悪い状態はインプラント周囲炎を引き起こす可能性が高いと考えられます。むし歯、歯周病の共通の原因であるプラークを少ない状態にしておくことはとても大切です。
②むし歯の進行度によっては同時進行も可能
軽度のむし歯で治療による影響が少ない場合は、インプラント手術と並行してむし歯治療を行うことが可能な場合があります。
上記のように、原則としてむし歯治療を済ませてから行うことが望ましいと考えていますが、多数の歯が失われて食べることや審美性に大きな障害が生じている場合は、インプラント手術を前倒しで行うこともあります。
2. むし歯の状態によって治療の順番は変わる?
むし歯があってもインプラント埋入までの治療の順番はほとんど変わりませんが、以下のようなむし歯の状態によっては、治療期間が変わることがあります。
<むし歯が軽度〜中等度の場合>
むし歯が治療によって抜かずに保存できる状態であれば、詰め物や被せ物、場合によっては神経の処置などのむし歯治療を施し、その後インプラント手術に進みます。
この場合、治療の順番としては以下のようになります。
➀むし歯の治療
➁インプラント埋入手術
➂インプラントの上部構造(人工歯)の装着
このように、歯を保存できるかどうかによって治療の流れは異なり、重度の場合は抜歯後の治癒期間を考慮する必要があります。
3. むし歯治療とインプラントを同時に進行するリスク
一般的にはむし歯治療は優先されますが、場合によっては、むし歯治療とインプラント治療を同時に進めることがあります。これには時間を短縮できるメリットがありますが、以下のようなリスクも伴います。
①感染リスクの増加
むし歯がある状態でインプラントを埋入すると、前述のようにプラークコントロールが不良であれば、口腔内の細菌がインプラント部位に感染しやすくなると考えられます。特に、むし歯が進行している場合や歯周病が併発している場合は、インプラント周囲炎を引き起こすリスクが高まります。
②治療の負担が大きくなる
むし歯とインプラントの治療を同時に行うことで、患者様の身体的・精神的な負担が増加することがあります。特に、複数のむし歯を治療しながらインプラント手術を行う場合、痛みや噛めないなどの不快症状が広範囲に長期間及ぶことがあります。
③インプラントの安定性が低下する可能性
重度のむし歯の影響によって、インプラント埋入部位の骨や歯茎の状態が十分でない場合、インプラントの安定性に影響を及ぼす可能性があります。特に、骨が不足している場合は骨造成の処置が必要になるケースもあり、治療期間が長引く可能性が考えられます。
むし歯とインプラントの治療を同時に進める際は、これらのリスクを理解しておきましょう。
4. 新潟市南区の歯医者 大通り歯科のインプラント治療
新潟市南区の歯医者 大通り歯科では、「一度入れたインプラントが生涯機能し続けられるように」というコンセプトのもと、患者様が安心してインプラント治療を受けられる環境づくりに努めています。
インプラント治療は「入れて終わり」ではありません。
大通り歯科では、患者様がインプラントを長く快適に使用できるよう、日常のセルフケアのアドバイスや定期的なメインテナンスを行っています。
また、インプラントを維持するだけでなく、口腔内全体の健康を保つお手伝いも大切にしています。
入れ歯でうまく噛めずに諦めていた方も、インプラントで再びおいしく食事を楽しむ喜びを取り戻していただけるようサポートします。
まとめ
むし歯があってもインプラント治療が可能なケースもありますが、むし歯が進行している場合は、感染リスクやインプラントの安定性を考慮する必要があります。
インプラント治療を成功させるためには、歯科医師と十分に相談し、計画的に治療を進めることが大切です。
新潟市の歯医者 大通り歯科では、患者様一人ひとりに合った治療プランをご提案しています。
新潟市でインプラント治療を検討中の方は大通り歯科へご相談ください。
監修:大通り歯科
院長 渡部 平馬
略歴
平成21年3月新潟大学歯学部 卒業
平成22年3月新潟大学医歯学総合病院臨床研修 修了
平成22年4月新潟県上越市きたしろ歯科診療所 勤務
平成26年3月新潟大学医歯学総合研究科博士課程 修了
平成26年3月新潟大学医歯学総合研究科博士課程 修了
平成27年大通り歯科 開院
平成28年T&Eインプラントコース 修了
平成29年Dr.弘岡 歯周病学コース 修了
平成30年YDO 歯内療法学コース 修了
令和2年PHIJ ベーシックコース 修了
令和3年筒井塾 咬合療法コース 修了
令和4年筒井塾 矯正ベーシックコース 修了
令和5年Myobrace system 導入
姿勢マスター講座 修了
令和6年DABSベーシックコース 修了
DABS小児矯正コース 修了
コメント